
WORKS 納入事例
ご覧になる事例のジャンルを選択してください。
-
オフィス
- 国光カーボン工業 株式会社(本社)
自席だけで完結しない、繋がるワークスタイルへ。
分散していた事業所を統合し、工場併設の本社を新築された国光カーボン工業様。
コミュニケーションの活性化をコンセプトに、新オフィスのご提案をさせて頂きました。
レイアウトとしては、4つの部署をオフィス内の四隅に配置し、その間を繋ぐように複合機・ゴミ箱・作業台を設けた “マグネットスペース” を計画しました。ワーカーたちが自然と集まるマグネットスペースには、コミュニケーションを誘発させる効果があります。
又、会議室までは必要としない日々のちょっとした “報・連・相” には、セミクローズタイプのミーティングブースを執務エリア内に設けることで、ストレスなくコミュニケーションが図れるのもポイントの一つです。建屋の色彩計画に合わせてキャビネットやデスクを落ち着いた木目とカラーでまとめ、発色豊かな張地をアクセントカラーとして執務チェアやミーティングソファに採用したことで、オフィス全体の雰囲気をグッと引き立たせてくれています。
-
オフィス
- 株式会社テクノ菱和(名古屋支店)
食べる?くつろぐ?仕事する?多様に使える リフレッシュルーム!
「利用者が少なく、使う人も特定化されている…もっとたくさんの社員に気軽に使ってもらえる場所にしたい」というご要望から、食事時だけでなく 社員が息抜きに立ち寄れるカフェ要素と、外部の方とちょっとした打合せの際にも使って頂けるような空間と家具のご提案をさせて頂きました。
高さの違うテーブルや椅子を取り入れる事で、用途と気分に合わせて使うことが出来ます。
窓際に設置したアール状のカウンター席と背合わせに並べたソファ席には配線工事を行っており、座りながらのタブレット充電等も可能です。一番奥のこあがりスペースでは、靴を脱いでゆったりと休憩して頂くことも出来ます。新しいリフレッシュルームでの過ごし方は、十人十色です!
-
オフィス
- 株式会社誠文社(鈴鹿工場)
工場とオフィスを “がっぷり四つ” で共存させた物流事業部の新たな拠点
“施主との接点をつくりだしお困りごとを探り出す営業+コトバの矛盾を乗り越え図面化する設計+試行錯誤で想いをカタチにする製造+どんな時も皆を支える事務・業務” それら全ての工程を「ONE PLACE」に実現した鈴鹿工場。最新設備を導入した工場エリアに隣接するオフィスエリアには、自由な働き方を可能にする家具を設置。相反する設えを求められる両者を積極的に繋ぎ合わせるべく多彩な試みを実現した空間構成は、これまでの “製造部門併設の事業所” の概念を覆すチャレンジングな事業拠点となっています。
-
オフィス
- 県印三重中央青果株式会社
青果市場にあるオフィスとは思えない!?フラットなコミュニケーションが実現したレイアウト
「部署間の垣根をなくしてほしい・・・、オフィスプランでできることはあるかな?」 との依頼で始まったこの案件。扱う青果が各部署で決まっていた組織から “誰もが全ての青果を扱えるスキルを身につけさせたい!” そんな経営者の想いをオフィスプランで実現する為に、先ずは従来型の島型対向レイアウトから4名単位の “風車型” のデスクセットを一律に配置し “部署ありき” になりがちなデスクレイアウトからの脱却を試みました。45°に傾斜したデスクセットは執務中のスタッフにも声を掛けやすく、コミュニケーションをスムーズにする一翼を担っています。デスクセット中心の “ハコ” は、乱雑になりがちなケーブル類をまとめて集約できるオリジナルデザインの配線ボックス。パネル部はマグネットが内蔵されていて、メモや書類の掲示もできます。ゲスト用エントランスホールは格子柱で囲われたセミオープンスペースとし、執務エリアの雰囲気を伝えると同時にオフィス全体に奥行感を与えるデザインとなっています。