
WORKS 納入事例
- ホーム
- 納入事例
ご覧になる事例のジャンルを選択してください。
-
オフィス
- 国光カーボン工業 株式会社(本社)
自席だけで完結しない、繋がるワークスタイルへ。
分散していた事業所を統合し、工場併設の本社を新築された国光カーボン工業様。
コミュニケーションの活性化をコンセプトに、新オフィスのご提案をさせて頂きました。
レイアウトとしては、4つの部署をオフィス内の四隅に配置し、その間を繋ぐように複合機・ゴミ箱・作業台を設けた “マグネットスペース” を計画しました。ワーカーたちが自然と集まるマグネットスペースには、コミュニケーションを誘発させる効果があります。
又、会議室までは必要としない日々のちょっとした “報・連・相” には、セミクローズタイプのミーティングブースを執務エリア内に設けることで、ストレスなくコミュニケーションが図れるのもポイントの一つです。建屋の色彩計画に合わせてキャビネットやデスクを落ち着いた木目とカラーでまとめ、発色豊かな張地をアクセントカラーとして執務チェアやミーティングソファに採用したことで、オフィス全体の雰囲気をグッと引き立たせてくれています。
-
店舗・ショールーム
- 日東電工株式会社(亀山事業所・管理棟ショールーム)
2つの円弧が4つの異なる展示空間を創り出すプレゼンテーションスクエア
日東電工株式会社(Nitto)亀山事業所内に新築された管理棟。風除室を抜け応接室へ繋がるエントランスホールに、社史展示・事業紹介・製品展示・シアターの4つの要素を含んだ展示スペースと、ゲストが通る通路としての2つの機能を有した空間をつくりたいとの要望がありました。我々はその2つを “壁で区切る” のではなく、直線的な四角い空間に “1つの円弧を落し込む” ことで、来場されるゲストに展示内容が見えそうで見えない期待感を演出したいと考えました。
4つの展示スペースは、 ①Nittoの歴史が一目でわかる「History wall」 ②自ら情報を探し出す「INFO circle」 ③個性豊かなNitto社員からプレゼンテーションが受けられる「Theater」 ④実物の製品が展示された「Products display」で構成され、それぞれの展示は、アナログとデジタル(ICT)を織り交ぜた異なる4つの手法を用いています。
基本デザイン決定から施工完了までの8ケ月の間には、担当部署の方々と展示方法や動線計画からICT機器の操作方法・設定まで詳細な打ち合わせや製品確認を重ねた結果、地元亀山のモチーフや、自らタッチパネルに触って知りたい情報を探し出すディスプレイ内臓テーブルなど、オリジナリティと先端技術を盛り込んだ
“Nittoの今” を体験してもらえるショールームとなりました。
-
オフィス
- 株式会社テクノ菱和(名古屋支店)
食べる?くつろぐ?仕事する?多様に使える リフレッシュルーム!
「利用者が少なく、使う人も特定化されている…もっとたくさんの社員に気軽に使ってもらえる場所にしたい」というご要望から、食事時だけでなく 社員が息抜きに立ち寄れるカフェ要素と、外部の方とちょっとした打合せの際にも使って頂けるような空間と家具のご提案をさせて頂きました。
高さの違うテーブルや椅子を取り入れる事で、用途と気分に合わせて使うことが出来ます。
窓際に設置したアール状のカウンター席と背合わせに並べたソファ席には配線工事を行っており、座りながらのタブレット充電等も可能です。一番奥のこあがりスペースでは、靴を脱いでゆったりと休憩して頂くことも出来ます。新しいリフレッシュルームでの過ごし方は、十人十色です!
-
公共施設
- 明和町立明和中学校(新校舎)
王朝ロマンの町!明和町に新校舎が誕生
「日本遺産」にも認定された文化と伝統ある明和町。旧校舎の老朽化に伴い、建て替えとなりました。
職員室・特別教室・普通教室等の新規家具のご提案から既存家具の引越し及び配置まで一括でお手伝いさせて頂きました。
「明和町らしさ」を取り入れた内装や、地域の木材を活用した温かみある建物と調和するよう家具の色合いはふんわりと雅を意識させる紫がポイントカラ―となりました。
これから何十年と受け継がれる愛着ある家具たちと共に成長し、素敵な学ぶ場所となりますように !
-
オフィス
- 株式会社誠文社(鈴鹿工場)
工場とオフィスを “がっぷり四つ” で共存させた物流事業部の新たな拠点
“施主との接点をつくりだしお困りごとを探り出す営業+コトバの矛盾を乗り越え図面化する設計+試行錯誤で想いをカタチにする製造+どんな時も皆を支える事務・業務” それら全ての工程を「ONE PLACE」に実現した鈴鹿工場。最新設備を導入した工場エリアに隣接するオフィスエリアには、自由な働き方を可能にする家具を設置。相反する設えを求められる両者を積極的に繋ぎ合わせるべく多彩な試みを実現した空間構成は、これまでの “製造部門併設の事業所” の概念を覆すチャレンジングな事業拠点となっています。
-
店舗・ショールーム
- シンフォニアテクノロジー株式会社(伊勢製作所・ショールーム)
森の中をイメージした色合いがポイント!親しみやすい空間をカタチに
プリンタシステムショールームの内装工事・照明計画・サイン工事・什器備品のご提案をさせて頂きました。「小学生が社会科見学に訪れる」、「親しみやすい空間にしたい」という2つのご要望をもとに、お客様と打合せを重ねてカタチとなりました。入口横のソファはコーポレートカラーの緑と黒を採用し、内装全体は優しくほっこりとする色合いでまとめています。展示台は、配線可能な仕様と特注サイズであったことからオリジナルで製作しています。様々なテクスチャーの中から展示台に木目柄を使用することで、グッとあたたかな雰囲気となりました!正面から真っ直ぐ伸びるタイルカーペットの張替えは、まるで”シンフォニア”までを導く小道のようにも見えます。
-
医療・福祉施設
- JA三重厚生連 鈴鹿中央総合病院 増築棟(北館)
“手触り”にこだわった家具で患者に寄り添う家具のコーディネーション
リハビリステーション・内視鏡センター・血液浄化センター・外来化学療法室、そして鈴鹿地区初となる緩和ケア病棟からなる増築棟に家具を納品。鈴鹿中央総合病院様は、がん診療連携拠点病院にも指定されており、今回増築した病棟については、さまざまな患者様が通院・入院される事を前提に、どのような家具が提案出来るかを考えました。家具のコンセプトキーワードは“手”とし、JAロゴマークにある“豊かさ・実り・人の和・自然・人間”という意味を考慮した家具をご提案出来ないかと考えました。そこで「手作業で作られ、自然の育くんだ材料で作られた家具」を緩和ケア病棟・談話室や、外来化学療法室・がん情報サロンを中心に配置し、「手触り」の良い家具をご提案する事で、実際に使われる患者様やご家族が寛げ・集える場が出来ればとコーディネーションをしました。
-
店舗・ショールーム
- 三重トヨペット(四日市新正店)
カーディーラーの主役はクルマ!助演賞をねらったインテリアデザイン
“光っているのはクルマだけ!” が店舗デザインの基本コンセプトである三重トヨペット様。建築設計段階から店舗レイアウトの相談を受けながら、意匠デザイン・家具什器のコーディネーションを担当。テラコッタ風の塗壁やアンティーク調のレンガタイルが特徴の新築店舗に、受付カウンター・ディスプレラック・テーブル・チェア・パーティションなどを納品。落着いた木目柄を基本に、コーポレートカラーであるグリーンをアクセントカラーとして配色しています。木目の色調には適度なグラデーションで変化をつけることで、単調な空間になるのを防いでいます。オリジナルデザインの造作受付カウンターは、お客様から執務している書類やパソコンが乱雑に見えないよう寸法を工夫することで、執務デスクとショールームカウンターの両立をデザインで解決しています。
-
搬送設備
- 搬送設備2
大きな倉庫の中でフォークリフト作業での移動を無くし、無人で安全に製品を搬送します。
ブロック単位で移動する為、間隔を開けずに無駄なく運搬できます。
-
搬送設備
- 搬送設備3
床面にパレットを敷くことで、製品を流すコンベヤと製品を保管する場所を同じ高さに合わせ事で、製品の転倒防止や、移動時での作業者の負担が少なくなり、効率よく保管する
ことが可能になりました。
-
部品搬送台車・容器
- 特注スロープ
国内輸送トラックと海外輸送トラックの荷台高さが違う為、スロープを作成しました。
フォークリフトで簡単に移動が出来る為、安全で時間が掛からず、
さらに荷物を積んだままフォークリフトで移動しても大丈夫なように重量設計もされています。
-
部品搬送台車・容器
- 容器
大手ハーネスメーカー様からの依頼で、海外からの製品出荷に段ボール箱をワンウェイで使用していたところ、コスト面などの問題からプラスチックコンテナーによるリターナブル運用に変更可能かどうかを検討していました。
プラスチックコンテナーメーカーとの長期にわたる共同開発で、あらゆる試験に合格した商品を製品化することで大変喜んでいただきました。